令和5年度よりしまのうちこども園がリニューアルスタートします!🌸
●●● 豊かに「生きる力」を育てる! ●●●
🌸園内では、どろんこ遊びや水あそびやボディペインティングなど全身を使ったあそびや、おさんぽに行き、自然に触れ、季節ならではのあそびを楽しんでいます!
子どもたちがのびのび主体的に遊べるための環境が整ったこども園です。
🥄野菜の栽培や収穫をしてクッキング活動、また、味噌づくり体験や梅ジュース作りなど日本の食文化を大切にしています。調理員による食習慣指導も子どもたちが大好きな取り組みのひとつです!
🍀幼児教育として、
あそびを通して学ぶ教育=右脳教育を取り入れ、学習の基礎を養っています。
『HOS体育教室』で基礎能力の向上はもちろん、様々な人と関わり集団の中での決まりやルールなど「社会性」を養います。子どもたちはHOSのコーチのことが大好きで、いつも楽しく参加しています♡
『カワイ絵画造形教室』では五感を働かせ「感じる力」「自分らしく生きていくための力」を育み豊かな感性と表現力を養っていきます。アートティーチャーが来ることをいつも楽しみにしている子どもたちです🎨
職員による、音楽活動『オトッターノ』では、リズム・リトミックなどを通して音楽的な感性や身体能力を育みます。また、和太鼓や楽器に触れ、リズム遊び・音遊びを通して、音楽を身近に感じ、協調性や感受性を育みます♪
♬『オトッターノ』の由来♬
『オトッターノ』の由来は『スタッカート』から名付けました。音楽用語の”スタッカート”の意味は、弾むような演奏をすることです!子どもたちの心が弾む活動になってほしいと願っています✨
これらの活動を通して集中力や協調性、感受性などをバランスよく育んでいきます。
おうちのようなこども園
『みんなのおうち しまのうち』
温かい保育と就学を見越した教育を丁寧に行っています!
7:00 | 開園 順次登園(異年齢児合同保育) 健康視診 |
---|---|
9:00 | クラス別保育 |
9:30 | 乳児クラス 朝のおやつ |
9:45 | 幼児クラス 朝の会 |
10:00 | 主活動 戸外遊び(園庭・散歩など) リズム遊び・運動遊び 製作活動・クッキング ごっこあそび・感触あそび 等 |
11:00 | 離乳食 |
11:15 | 給食 |
12:15 | 着替え・絵本 |
---|---|
13:00 | 午睡 |
15:00 | 起床 おやつ |
16:00 | 順次降園 自由遊び(園庭・室内) |
17:00 | 異年齢児合同保育 |
18:00 | 延長保育 |
19:00 | 保育終了 |
☆印は保護者の方にも参加していただける行事です。
4月 |
🌺 入園・進級式☆ 🌺 離乳食懇談会☆ 🌺 こいのぼり集会 |
5月 |
🌺 5歳児交流(リズム) 🌺 食育フェスティバル 🌺 交通安全教室 🌺 内科健診 🌺 じゃがいも掘り |
6月 |
🌺 はみがき指導 🌺 保育参観・クラス懇談会☆ 🌺 交通安全教室 🌺 遠足 🌺 歯科検診 🌺 5歳児おたのしみ会 🌺 食育 |
7月 |
🌺 七夕集会 🌺 プールあそび |
8月 |
🌺 プールあそび 🌺 乳児保育参加 |
9月 |
🌺 敬老ウィーク 🌺 おみせやさんごっこ 🌺 880万人訓練 🌺 保育参観・クラス懇談会☆ |
10月 |
🌺 運動会☆ 🌺 ハロウィンまつり 🌺 5歳児交流 |
11月 |
🌺 運動会ごっこ 🌺 秋の遠足 🌺 保育参観 🌺 内科健診 🌺 歯科検診 🌺 5歳児交流(散歩) |
12月 |
🌺 芸術ウィーク☆ 🌺 もちつき会 🌺 クリスマス会 |
1月 |
🌺 たこあげあそび 🌺 クラス懇談会☆ |
2月 |
🌺 生活発表会☆ 🌺 節分(豆まき) 🌺 小学校見学(5歳児) 🌺 5歳児交流 |
3月 |
🌺 ひなまつり会 🌺 お別れ遠足 🌺 お別れ会 🌺 卒園式☆ 🌺 新入児保護者説明会 |